当ページはアフィリエイト・プロモーションを含みます
【経理へ未経験転職したい方向け】転職のプロセスと重要ポイントを経験者が解説します
私は元地方公務員でしたが、専門性の高い仕事がしたくなり、民間企業の経理へと転職しました。
本記事をご覧になっている方は、私と同じように経理の仕事に興味を持ち、経理への未経験転職を考えている方だと思います。
経理は、日々の業務を通じて自然と専門知識が身につく仕事です。また、簿記や税務の資格取得を目指すことで、さらなるキャリアアップも可能で、努力次第で、どこまでも成長できるとても魅力的な仕事です。ワークライフバランスを大事にしたい方にとっても、他の職種に比べてスケジュールが予測しやすく、プライベートとの両立がしやすいため、ピッタリな職種です。
ただ、未経験転職の場合や、そもそも転職未経験者の場合は、どのようなプロセスで転職を進めれば良いか知りたい方も多いと思います。本記事では、今の仕事を辞めて経理へ転職するプロセスと、経理への転職において重要なポイントを解説します。
経理への未経験転職を成功させるために
管理部門の転職に強い転職エージェント「ヒュープロ」を紹介します。ヒュープロは管理部門の転職に強いだけではなく、職種特化型エージェントである強みを生かし、転職者にマッチした求人のみを紹介してくれます。
(詳細は以下のリンクからご確認ください)
>企業経理リモート求人70%以上|管理部門の転職ならヒュープロ
転職エージェントは転職する際の強い味方になりますので、転職活動を始める場合は他にもいくつか登録しておくといいと思います。
目次
未経験から経理への転職は可能?
経理の求人広告をみると、応募条件に「実務経験〇年以上」の求人が多く、「本当に転職できるのかな?」って思ってしまいますよね。
安心してください。経理はどこの会社でも必要な仕事なので、未経験で募集している求人も多くあります。そこまで心配する必要はありません。
実際に未経験で経理に転職している人はたくさんいます。公務員で民間企業で働いた経験のない私でさえも転職できたわけですからね。
ただし、希望する労働条件(年収等)の理想が高すぎると、当然、ハードルは高くなります。なので、優先度の低い条件は妥協することも必要でしょう。
今の仕事を辞めて経理へ転職するプロセスと重要なポイント
具体的な流れは下記の通りです。
- 簿記の勉強をする
- 転職エージェントサービスに登録する
- 職務経歴書を書く
- 興味を持った企業に応募する
- 面接を受ける
- 内定・退職交渉
①簿記の勉強をする
求人広告を見ると分かりますが、経理は実務経験や簿記の資格を求めている会社が多いです。未経験者の方は簿記の勉強は必須だと思ってください。
いずれにしても、経理に転職する場合、簿記の知識がないと自分が何をしているのか分からない状態で仕事をやるハメになり、仕事が面白くないばかりか、実務をこなしていけなくなります。
逆に言えば、経理への転職は実務経験がなくても、資格をとることで経験者との差をカバーできるということです。
簿記に全く触れたことがない方は、まずは日商簿記3級から始めてください。最初はとっつきにくいかもしれませんが、3級であれば独学でも合格している人はたくさんいます。
ただし、経理でキャリアアップをしていきたいと感じているのであれば、2級までは取得しておく方がいいでしょう。
関連記事
簿記の資格をまだ持っていない方は、下記の記事も参考にしてください。
【初心者でも独学で合格できる?】これから経理を目指す人が簿記3級を取得するための勉強方法
簿記の資格は就職や転職で役に立つ資格ランキングでいつも1位であることを知っていますか?簿記に触れたことが無い方は今から勉強しても試験に合格できるのか気になると思…
参考までに、簿記を含めて、経理に役に立つ資格には次のようなものがあります。
資格名 | 概要 | 詳細 |
---|---|---|
日商簿記検定 | 1級から3級までのレベルがあり、経理の基礎から高度な専門知識までを網羅する資格です。キャリア目標に合わせて適切な級を選べます。 | 簿記 | 商工会議所の検定試験 (kentei.ne.jp) |
FASS (Finance Accounting Skill Standard) | より実務レベルのスキルが問われる検定で、出題範囲は、「資産」「決算」「税務」「資金」の4分野です。 | 検定の概要:FASS検定|FASS 経理・財務人材育成事業 公式サイト (cfo.jp) |
MOS (マイクロソフトオフィススペシャリスト) | Word, Excel, PowerPointなど経理の日常業務で必ず利用するオフィスソフトのスキルを問う資格です。特に経理の実務ではExcelをよく使います。 | MOS公式サイト-マイクロソフト オフィス スペシャリスト (odyssey-com.co.jp) |
②転職エージェントサービスに登録し希望条件を伝える
お金はかからないので、必ず登録してください。転職エージェントを使う目的は次の通りです。
転職エージェントを使う目的とは?
- ①専門的なアドバイスとサポートを受けるため
-
転職エージェントは、転職ノウハウなど豊富な知識を持っています。未経験者が経理職に転職するための適切なアプローチや必要な資格、スキルなどについて具体的なアドバイスを受けることができます。
- ②転職活動の効率的に進めるため
-
転職エージェントを利用することで、求人情報の収集や応募書類の作成、企業との調整などの手間を省くことができます。特に現在の仕事を続けながら転職活動を行う場合、時間と労力を大幅に節約できます。
- ③より良い労働条件での採用を交渉してもらうため
-
未経験者の場合、給料や勤務条件についての交渉が難しいことが多いです。エージェントは、代わって適切な条件交渉を行ってくれるため、納得のいく条件で転職を実現しやすくなります。
一番最初に、キャリアアドバイザーと面談をします。この時に、希望職種や条件を一通り伝えることで、条件にあった求人を随時紹介してくれます。
転職エージェントは転職のプロなので、うまく活用することで限りなく理想の転職に近づけることはできますが、必ず転職の成功が保証されるというわけではありません。うまく活用することが重要です。
私はリクルートエージェントを使いましたが、会社の採用担当者とのやりとりを代わってしてくれたのが一番ありがたかったです。
③職務経歴書を書く
基本的に一次選考は書類選考のため、職務経歴書を作成し提出する必要があります。
職務経歴書は履歴書のようなものですが、選考に使うため志望動機や自己PRを書く必要があります。
原則、今までの職務経歴を素直に書いて、エージェントのキャリアアドバイザーに添削してもらって作成すれば問題ありませんが、参考までに多くの企業が経理社員に求める性格や能力を紹介します。
経理で評価される性格や能力
- 正確性: 経理は細かい数字を扱うため、正確な処理が求められます
- 責任感:企業全体に影響を及ぼす重要な財務情報を扱うため責任感が求められます。
- 学習熱心:法改正や会計基準の変更など、経理の知識は常に更新が必要であり新しい知識を積極的に学び続ける姿勢が求められます。
- コミュニケーション能力:経理はチームで行い、他部門と連携して初めて成り立つ仕事なので、効果的なコミュニケーションや分かりやすい説明などが求められます。
④興味を持った企業に応募する
キャリアアドバイザーから紹介された求人や自分で見つけた求人の中から興味を持った企業に応募します。転職の場合、基本的には5分の1くらいの通過率なので、少しでも興味があれば積極的に応募しましょう。
リクルートエージェントの場合、あらかじめ職務経歴書をマイページに登録して、興味のある企業の広告から「応募する」のボタンを押すだけでした。
後でやっぱり違うなと思えば内定を辞退することもできるので、この段階では興味があれば積極的に応募することがポイントです。
未経験でも「実務経験必須」の求人に応募しても良い!
求人広告の応募条件に「実務経験必須」と書かれていれば、応募しても選考に通過しないと思ってしまいますよね。
実は、未経験者が「実務経験必須」の求人に応募して選考を通過することは普通にあります。
未経験歓迎の求人よりも条件が良い求人を手放さないためにも、興味があれば積極的に応募することがとても大事です。
⑤面接を受ける
書類選考を通過したら、どこの会社も2~3回の面接試験があります。最近はありがたいことに、1回目の面接は、ほとんどリモート面接で行ってくれるため、以前に比べて、かなり転職活動のハードルが下がっていると思います。ただ、最終面接はやはり対面で行う会社が多いです。
面接の志望動機や自己PRももちろん大切ですが、会社はどんな人を経理に配属したいかを考えて面接対策をすることがポイントになります。
関連記事
私が経理へ転職した際に面接で聞かれた質問についてまとめた記事がありますので参考にしてみてください。
【元地方公務員です】経理職への転職面接で聞かれたことを紹介します
地方公務員からの転職って、職務経歴書に書けることや面接でアピールできるネタが少なくて、「本当に転職できるの?」って思いますよね。本記事では、経理への未経験転職時…
面接の日程調整も、リクルートエージェントはキャリアアドバイザーが間に入ってしてくれるので、直接転職先の採用担当者とやり取りする必要はありませんでした。
ちなみに...
未経験転職の場合は、入社日と繁忙期が重なってしまうと、採用する企業側に受け入れの余裕がないため、基本的には繁忙期を避ける必要があります。未経験転職の理想的なスケジュールを下記に2パターン示します。
・1月に応募→2~4月選考→5月~6月入社
・7月に応募→8~10月選考→11~12月入社
企業の決算期にもよりますが、日本の企業の多くは4月~翌年3月を決算期としているため、本決算業務が落ち着く5月~6月、または、半期決算が落ち着く11月~12月が入社月となるのが、未経験転職者にとっては理想的です(決算期が異なる場合は、それにともなって理想月も変動します)。
⑥内定承諾・退職交渉・退職手続き
最終の面接に合格すると、内定通知書をもらいます。
内定通知を受けたら、内定を受け入れるかどうかを決めます。内定を受け入れる場合、明確に内定の承諾の意思を示しましょう。これには、口頭での確認だけでなく、書面での内定承諾書の提出が必要な場合もあります。
エージェントを利用している場合は、キャリアアドバイザーを介して内定通知書データで送られてくる場合もあります。この場合、承諾の返事もキャリアアドバイザーにすれば良いです。
内定通知書の雇用条件や契約内容を再確認します。給与、福利厚生、労働時間、休暇制度など、重要な労働条件が含まれているかを確認し、不明な点があれば会社に問い合わせます。
内定を承諾する場合は、今の会社に退職の意思表示をします。基本的に最初に伝えるのは直属の上司です。
私は、メールで報告がある旨伝えて、別室で口頭で退職に意思を伝えました。
退職の希望を伝える時に、あわせて退職の希望日を伝えます。多くの会社では、退職する場合、就業規則で2週間~1か月前に伝えるように定められていると思いますが、最終的にはこの退職交渉のタイミングで調整します。
無事、退職を承諾してもらうことができれば、後は退職日までに引継ぎや必要書類の提出などを完了させるだけです。
退職交渉がうまくいかない場合・・・
退職代行サービスを使うのも選択肢としては持っておくと良いと思います。
退職代行サービスは多く存在しますが、確実に安心して退職の代行手続きをお願いしたいなら、退職代行ガーディアンの利用をオススメします。
退職代行ガーディアンなら、煩わしい手続きや気まずい会話をせずに会社を辞めることができます。即日対応してくれるため、相談時から出社する必要もありません。また合同労働組合のため、代理交渉も法的に可能です。
まとめ
経理は専門性が高く、採用側は実務経験者を求める傾向が強いです。そのため、未経験転職の場合は、しっかりと対策をして選考にのぞむことが大切です。
また、転職未経験者にとっては、転職のプロセスを把握することも大事です。スケジュール管理をしっかり行うことも転職を成功させる上で重要なポイントになるからです。
最近はありがたいことに、転職エージェントや退職代行サービスなど、転職希望者の助けとなるサービスが充実していて転職のハードルが以前に比べて大幅に下がっていることも事実です。
また経理の場合は、未経験の方でも、簿記など経理の実務に役立つ知識をつけて選考にのぞめば、その経験の差をカバーすることができるわけです。その意味では他の職種よりも未経験者に優しいといえるかもしれません。
ご意見をお聞かせください