【経験談あり】社会人3年目くらいに絶対に転職活動をした方が良いと思う理由

当ページはアフィリエイト・プロモーションを含みます

あなたは最初に選んだ今の仕事が、本当に自分にとってベストな仕事だと胸を張って言えますか?

上の質問に対して、自信を持って「はい」と言えますか?

自身を持って「はい」と言えない方は、是非、この記事を最後まで読んでみてください。少しは私の経験談が刺さってくれると思います。

私は自らの経験から、社会人3年目くらいの時期に、転職活動だけはしておいた方が良いと思うようになりました。もちろん、結果的に転職しないという結論になってもいいわけです。

転職する気がないのに、転職活動をする余裕なんてないという意見もあると思いますが、「転職活動をしないこと」はとてもリスキーなことだと思っています。本記事では、私がこのように考える理由を説明します。

目次

社会人3年目くらいの時期に転職を考えた方が良い理由

社会人3年目くらいの時期に転職を考えた方が良い理由
  • 理由1:ベストな仕事選びをするためには、ある程度社会のことを知る必要があるから
  • 理由2:転職の時期としては社会人3年目くらいがちょうど良いから
  • 理由3:結果的に転職しなくても、今の仕事を続けることへの迷いが消えるから

理由1:ベストな仕事選びをするためには、ある程度社会のことを知る必要があるから

ベストな仕事選びのためには、実際に社会人になってみて、ある程度社会のことを知らないと難しいと思います。

みなさんは社会人になる前に、仕事の大変さや社会の仕組み、自分が本当にやりたいとをしっかり理解した上で、今の仕事を選ぶことができましたか?

ちなみに...

私が最初に就職したのは公務員でした。当時はやりたいことも特になく、仕事がどんなものかもさっぱり分からなかったので、「とりあえず言われるがままに就職のレールを進んだ」という感じでした。

実際、社会人になる前は「自分がしたいことなんて分からないよ」という人の方が多数派です。でも、一度でも社会を経験すると話は違いますよね?社会人になる前にはなかった新しい仕事に対する価値観、仕事選びの基準ができあがっているのではないでしょうか。

社会人になって、実際に仕事を経験するとそれまで分からなかったことが分かるようになります。

例えば...
  • 仕事のどのような部分が自分に合わないかが分かるようになる
  • 自分が取引している企業の社員は、自分とは違う働き方をしている
  • お金の使い道が増える
  • 仕事に時間を奪われることを実感する
  • 人事の人は教えてくれない企業の隠したい側面が分かる

上のことを分からないまま仕事を選ぶのと、分かった上で仕事を選ぶのでは全く別の結果になることはイメージできますよね。なので、実際に社会人として働いた後で、もう一度仕事選びをすることは非常に重要というわけです。

私は社会人を経験して、仕事は人生への影響度が本当に大きいということを肌で実感するようになりました。この実感こそが、転職を本気で考えるために必要だと思うのです。

理由2:転職の時期としては社会人3年目くらいがちょうど良いから

社会人1~2年目だとタイミングが早いと思います。しかし、未経験転職をする場合、30代を越えてくると難しくなってきます。

そのため、早すぎることもなく遅すぎることもない社会人3~4年目くらいがちょうど良いと言えるわけです。

もし、転職が早すぎると、転職活動の際に面接官に必ず理由をきかれます。納得させることができる回答ができれば問題ありませんが、会社側としても、すぐに辞められると困るため、どうしても警戒されてしまいます。

理由3:結果的に転職しなくても、今の仕事を続けることへの迷いが消えるから

冒頭の「あなたは最初に選んだ今の仕事が、本当に自分にとってベストな仕事だと胸を張って言えますか?」という質問に対して、「はい」とは言えないけど、転職に踏み切ることもなかなか難しいという人が実際は最も多いと思います。

だからこそ「転職活動をすること自体」に意味があるのです。転職活動をしてみると、社会の自分が知らない多くの仕事や転職のノウハウを知る機会ができます。

そうなれば、自分の仕事と比較することができるし、転職することのハードルも一気に下がりますよね。仮に「転職しない」という結論になっても、転職への迷いを抱えたまま、今の仕事を続けるよりは全然マシです。

今後生きていくなかで、仕事をする時間は本当に長いと思います。モヤモヤしたまま貴重な人生を送りたくはないですよね?

今の仕事をしながら転職活動をすることは大変かもしれませんが、それに見合うくらいの価値は必ずあります。

実際、どれくらいの人が転職をしているのか?

「そうは言っても転職する人なんて、周りにそんなにいないよ」と思う人もいるでしょう。しかし、転職を「希望している人」は結構いるのです。

転職サイトを運営しているビズリーチの調査によると、2022年平均の転職の希望者数は、前年から71万人増え、968万人となっています。805万人だった10年前と比べると、なんと160万人以上も増えたことになります。

<参考:転職等希望者「1,000万人時代」 2022年、約8%の大幅増 | ビズリーチ (bizreach.jp)

この数字は、2022年の就業者数が6723 万人のため、働いている人の14%が転職を希望しているという結果です。今後もこの増加傾向は続き、さらに多くの人が転職を希望する時代が訪れることが予想されます。

就業者7人に1人くらいなので、イメージ的には1年間に職場の各部署から1人くらいの転職希望者がいるという感じだと思います。

転職活動をしないリスクと転職することのリスク

転職活動をしないリスク

転職活動すらしないのは、人生で大きなリスクを抱えるようなものです。

私の転職前の仕事は県庁の職員でしたが、当時、次のような理由で、県庁職員を辞めたいと思うようになりました。

  • 他の仕事をしている知り合いに比べて給料が少ない
  • 頻繁な部署異動で自分が将来どのように働いているのかイメージできない
  • やりがいを感じない今の仕事を、今後何十年も続けることに対してゾッとする

周りからは、「県庁職員を辞めるのはもったいない」や「民間企業の方が大変だよ」といった意見をよく言われました。私自身も転職してから後悔したくなかったので、当初は転職をためらっていました。

でも、転職をためらっていても、仕事を変えない限り仕事に対する不満や危機意識は消えません。そんな気持ちのまま続けることの方がよほどリスクだと思うようになり、転職に踏み切りました。

実際に転職してみると、仕事の内容や待遇面が改善し、今まで抱えていた悩みがきれい消えました。

「危うく人生を良くする選択肢を自ら切り捨てるところだった…」と、転職した今では本当に強く思います。

「今の仕事に完全に満足はしてないけど、転職まではちょっと…」と考えて転職をためらっている人は、転職をすることで、仕事に満足できるようになる可能性が必ずあります。

転職を経験しないとイメージできないかもしれませんが、職場によって働き方は全然違います。働き方が違えば、自分が生きる世界が変わります。今まで抱えていた悩みが小さく感じるようになる可能性もあります。

転職活動すらしないのは、このような可能性を自ら捨てているようなものなので、今後の長い人生に大きなリスクを抱えているも同然と、個人的には思えてならないというわけです。

転職することのリスク

転職活動をしないことはリスクだとお伝えしましたが、当然、転職することにもリスクはあります。

転職をすることで、今抱えている仕事に対する悩みが解消できないだけでなく、余計に悪くなる可能性もありますからね。

でも、しっかり転職の準備をすれば、このリスクは限りなく小さくすることができます。

幸いにも、今は以前より労働者や転職者に優しい法律や制度、サービスが整備されています。そして何より、転職エージェントなど、転職に関するプロがたくさんいます。

やらない後悔よりもやる後悔

転職は一見、難しい決断のように感じますが、転職活動をするだけなら、誰でも今から始められます。

もちろん、今の仕事に満足していて、転職を全く考えていないのであれば、転職活動まではしないで良いのかもしれません。

それでも、私の場合は、社会の数ある仕事の中で、たった一つに決めたその仕事を再検討することもなく続けることは、どうしてもリスクだと感じてしまいます。

繰り返しになりますが、転職活動をした結果、「やっぱり今の仕事の方が良い」となれば、それだけでも自分の仕事に自信を持ち続けることができます。転職活動をやる理由はあっても、やらない理由は無いわけです。

少しでも転職を考えているなら、迷わず転職活動だけでもやってみてください。社会人になった後の転職活動は、自分と本気で向き合う良い機会になり、それまで以上に自分というものを良く理解した上で生きていくことができるようにもなります。

やらない後悔よりはやる後悔です!

本記事が、少しでもみなさんが一歩を踏み出す後押しになったなら、嬉しいです。

ご意見をお聞かせください

コメントする

CAPTCHA


目次